足長クジラの落書き帳

drawings by long-legged whale

スケッチ(05/02-05/08)

f:id:ashinagakujira_h:20210508163302j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505234721j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505002517j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505002535j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505002548j:plain

f:id:ashinagakujira_h:20210508163316j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505234745j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505002643j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210504002027j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210504002040j:plain

 上段。総合格闘技の試合から。クイックスケッチで引っ掛かった姿勢や動きと、ついでにアナトミーや明暗についても確認。格闘技の選手は鍛え上げられた身体にパンツ1枚でいろんな動きをするので、選手をスケッチしてアナトミーの情報を描き込むだけでも良い復習になりますね。

 下段。「歩き」の分析と確認。重心の変化を確認するために、首の付け根から垂線を下ろして両足との位置関係を見たり、両脚間のネガティブシェイプを見たり。ちなみに「ハンプトン本」だと、ヘソと両足を結んだ三角形を作り、その形状でウェイトの分散や均衡を確認しています。

f:id:ashinagakujira_h:20210506000216j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210506000236j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210506000247j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210506000258j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210506000312j:plain

f:id:ashinagakujira_h:20210508092631j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210508092645j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210505234732j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210504002057j:plainf:id:ashinagakujira_h:20210504002108j:plain

 上段。『背景の描き方』第2章「大空が広がる草原」の続き。個々のモチーフの描き方を終えたところ。デジタルツールを使っているとは言っても、作業そのものはアナログ(絵具&絵筆)とほぼ同じですね。油彩っぽく描きたい場合は、油彩画の技法書や解説サイトが参考になるかも?

 下段。自然物の描き方については『背景の描き方』だけでは解説不足だと感じたので、湯浅誠『風景デッサンの基本』を参考にしながら、インターネットの画像を題材に練習練習...。これは鉛筆による風景デッサンの技法書ですが、透視図法を中心に遠近法についての解説もあります。